厚生労働省「事業者のための労働トピックスセミナー」開催のお知らせ
厚生労働省では、東海ブロック(愛知、岐阜、三重、静岡)を対象として 2月21日(月 )「事業者のための労働トピックスセミナー」を開催されます。 昨今の雇用情勢やコロナ禍における支援策(雇用調整助成金等)に加え、 雇用・労働をめぐる最近の動き(制度改正の検討状況等)についても、 厚生労働省本省担当課長に直接解説していただけます。 また、質疑応答・意見交換の時間を多くとり、 皆様の日頃感じていることや疑問に思っていることなど、 忌憚のない意見をいただくことを望まれているようです。 【開催日時】 2022年2月21日(月 ) 14:30~16:00 (セミナー60分、質疑応答・意見交換30分) 【内容】 「雇用政策の課題と今後の方向性について」 ①経済見通しと雇用情勢の状況 ②コロナ禍における支援策 ③制度改正検討状況 など 【説明者】※変更になる場合もあります。 厚生労働省 職業安定局総務課長 蒔苗(まかなえ) 浩司 氏 【開催方法】 対面及びオンライン 事前申込制 【対面開催会場】 定員:100名 TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口 2階ベ
NAS410-UTの今年度受講者募集のお知らせ【VRテクノセンター様より】
ブイ・アール・テクノセンターでは、NAS410-UTの今年度受講者を募集しています。 本講習は、日本航空宇宙非破壊試験委員会(NANDTB-Japan)が推進する 航空宇宙分野の非破壊試験技術者認証の国際認証規格(NAS410)に 準拠した研修となっております。 *制度概要:http://www.jsndi.jp/nandtb/ 1.航空宇宙産業向けUT基礎講習(UT-JIS研修) 期 間:2/14(月)~2/25(金) 10日間80時間 会 場:岐阜県成長産業人材育成センター 受講料:396,000円(定価・消費税込み)※岐阜県・各務原市の受講料補助あり 募集締切:2/3(木)17:00まで 定 員:5名(最小開催人数3名) URL:https://www.vrtc.co.jp/shakai/koku_hihakai/ 2.航空宇宙産業向けUT応用講習(UT-NAS研修) 期 間:3/14(月)~3/18(金) 会 場:岐阜県産業技術総合センター 受講料:198,000円(定価・消費税込み)※岐阜県・各務原市の受講料補助あり 募集締切:2/3
カナダ・オンタリオ州政府様より「カナダ バッテリー サプライチェーン ウェビナー」のご案内
平素より大変お世話になっております。 さて、カナダ大使館では1月28日(金)09:00より 「カナダ バッテリー サプライチェーン ウェビナー」(日英同時通訳付き)を開催する運びとなりました。 (既にご案内が重複しておりましたらお詫び申し上げます) カナダ政府は、バッテリーの世界的な需要、また地球温暖化の防止に向けて、 サステイナブルな地球環境に対応すべく活動をしております。 本ウェビナーでは、カナダのバッテリーセクターの概要、バッテリーエコシステムの開発、 電力システム(グリッド及びオフグリッド発電を含む)の完全脱炭素化における役割、 リチウムイオンバッテリーがもたらすバッテリーサプライチェーンの循環性 などについて、様々な観点より現在の状況および今後のカナダ政府の取り組みについてご紹介をいたします。 お忙しいところ大変恐縮ではございますが、ぜひご参加頂けましたら幸甚に存じます。 「カナダ バッテリー サプライチェーン ウェビナー」 1月28日、金曜日の午前9時から午前10時30分まで ZOOM オンラインにて 日英の同時通訳付き。 詳細情報と
PDエアロスペース株式会社より採用説明会実施のおしらせ
平素は、弊社事業へのご支援を賜り、誠にありがとうございます。 本年は、勝負の年と定め、これまで以上に開発進捗、事業構築に全力を尽くして参ります。 昨年同様、引き続き、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願い致します。 さて、開発力強化に当たり、下記のとおり採用説明会を実施します。 採用応募に際しまして、本説明会への参加は必須ではありませんが、弊社状況を知る ため、是非この機会をご利用ください。 多くの参加をお待ちしています。 ------------------------------------- 日時: 2022年2月5日(土) 10時00分 開始 方式: オンライン 条件: 社会人/フリーランス他/就活生 募集分野: 宇宙飛行機 機体・エンジン開発 参加申込フォーム:https://t.co/cYLM6iDaSq -------------------------------------- ※開発エンジニア以外の事業企画、プロモーション、事務・総務など、 文系職種も同時に募集いたします。 ※大学生、高専生、専門学生の聴講を可とします。 不明点が
【開催延期】「航空宇宙産業における開発経験者による知見の共有に向けた講演会」の開催を延期します
2月7日(月)に開催予定であった 「航空宇宙産業における開発経験者による知見の共有に向けた講演会」について、 新型コロナウイルスの感染拡大により、在京講師の来県や講師を交えての交流会の実施が 困難であり、また、講演会の内容が対面開催にしてこそ有意義であると判断し、 延期とさせていただくこととしました。 延期後の開催時期は未定ですが、同じ内容での開催を予定しております。 その際には、再度参加者を募集させていただきます。 御参加を検討・予定いただいておりました皆様には、大変御迷惑を おかけいたしますが、御理解のほどお願い申し上げます。 〇講演会名 航空宇宙産業における開発経験者による知見の共有に向けた講演会 ○日時 2022年2月7日(月)午後1時30分から午後4時50分まで(受付開始:午後1時) ○場所 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階 セミナールーム ○講演内容 講演1 航空機装備品の認証への取り組みと課題 講師 東京航空計器株式会社 航空宇宙事業本部民航営業部長 川島賢太郎 氏 内容 航空機装備品を製品化する流れとその課題につ
「コロナ禍のピンチをチャンスに繋げるための中小・中堅企業方々向けの支援施策」を掲載しました
航空宇宙関連の中小・中堅企業の方々向けに新型コロナウイルス感染症関連施策を 整理した「コロナ禍のピンチをチャンスに繋げるための中小・中堅企業方々向けの支援施策」 につきまして、先般成立しました令和 3 年度補正予算及び令和 4 年度新政策案を基に 作成いたしましたので、御活用ください。 不明な点やご相談などございましたら、下記担当者まで、お気軽にお問い合わせください。 〇「コロナ禍のピンチをチャンスに繋げるための中小・中堅企業方々向けの支援施策」 https://www.c-astec.jp.net/2019-1 【お問合せ先】 一般社団法人 中部航空宇宙産業技術センター 担当者:青木 052-221-6681
MHIエアロスペースシステムズ様より「DO-331セミナー」のご案内
航空機搭載ソフトウェアの複雑化に伴い、モデルベース開発手法による効率化が模索されています。 民間航空機ソフトウェア開発でモデルベース開発を適用する場合、ソフトウェア開発ガイドラインである DO-178Cに加えて、モデルベース開発ガイドラインであるDO-331準拠も必要となっています。 本セミナーでは、DO-331にMBDツールを適用した経験を含め、DO-331開発プロセスと 民間航空機のソフトウェア開発で求められるツール資格化について解説します。 □日時 :令和4年2月25日(金)14:00~17:00 □実施方法:オンラインセミナー(WebEx利用予定) ※参加者には、会議URLを別途連絡します。 □セミナー内容: ・DO-331開発プロセス概要 ・ツール資格化概要(DO-330概要) ・DO-331/MBD適用の考慮事項 □対象者 : ・民間航空機事業への新規参入をご検討されている企業のエンジニア等 ・航空機のソフトウェア開発にMBD適用を検討している企業のエンジニア等 □募集人員:50名程度 □受講料 :無料 □申込締切:令和4年2
令和3年度「航空宇宙産業における開発経験者による知見の共有に向けた講演会」のご案内
中部航空宇宙産業技術センターは、このたび、あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムと連携して、航空宇宙産業に関わる経営者及び今後を担う若手技術者等を対象とした、「航空宇宙産業における開発経験者による知見の共有に向けた講演会」を開催いたします。 「航空宇宙産業における開発経験者による知見の共有に向けた講演会」は、航空宇宙産業に関する技術伝承には、知見(戦訓)共有が重要であると考え、航空宇宙産業に携わる会員企業の皆様の人材育成・技術伝承に寄与する活動の一環として、企画したものです。 また、このような技術伝承に必要な知見(戦訓)共有に向けた講演会は、今後も継続して開催することを予定しております。 第1回目となる今回は、航空機の装備品や内装品の開発経験者から、開発時の経験や課題について御講演いただくことで、航空宇宙産業の開発時の知見を共有していただきます。 下記詳細をご確認いただき、是非ご参加をご検討ください。 記 【日時】 令和4年2月7日(月) 13:30 ~ 16:50 【場所】 愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 18階 セミナールーム