【参加者募集!】航空宇宙生産技術開発センター・シンポジウム2021を開催します
東海国立大学機構「航空宇宙生産技術開発センター」では、国内初となる「生産技術」に 焦点を当てた教育研究機関として、航空機産業が持つ製造面の諸課題を解決することを目的に、 人材育成および研究開発に取り組んでおります。 このたび、下記のとおりシンポジウム2021のご案内をいたします。 航空宇宙生産技術開発センターの研究開発成果や技術シーズ・人材育成についてご紹介と、 製造に係る様々な問題に対する技術相談会を行います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ★「航空宇宙生産技術開発センター」については次のURLからホームページをご参照ください。 https://www1.gifu-u.ac.jp/~ipteca/ ■日 時:2021年11月1日(月)13:00~17:30 (オンライン同時中継) ■場 所:岐阜大学工学部100番教室および111番教室(岐阜市柳戸1番1) (会場定員 80名程度、オンライン同時開催) ■参加費:無料(会場・オンライン共に参加申込みが必要です) ■【主なプログラム】 <特別講演> ナブテスコ 航空宇宙カンパニー 社長 高
エアロマート名古屋2021に参加される皆様へ
いつもC-ASTECの活動にご協力いただきありがとうございます。 来る10月12日~14日には、AICHI SKY EXPOにて エアロマート名古屋2021( https://www.aeromartnagoya.com/index.php/ja/ ) が開催されます。 C-ASTECでは、エアロマート名古屋に参加予定の海外企業について、簡単な情報一覧を作成しました。 エアロマート名古屋でのご面談などの計画、準備にご活用いただければ幸いです。 海外企業情報についてはこちらをご覧ください。 この資料についてのお問い合わせ先 (一社)中部航空宇宙産業技術センター(C-ASTEC) 技術情報部 誉田隆志(こんだ たかし)
名古屋商工会議所「航空機ビジネスプロフェッショナル養成講座」のご案内
今般、航空機産業の各分野の第一線で活躍する講師陣を迎え、開発・設計・製造を はじめ販売、運航、整備等、航空機産業全般を幅広い視野で理解し、事業に活かす ことができる連続講座を開催します。この機会にぜひご参加ください。 ■講師等カリキュラム詳細は↓からご覧頂けます(PDFファイルが開きます)。 https://www.nagoya-cci.or.jp/annaijyo_businesprofessional.pdf 〔日 程〕令和3年10月~令和4年3月にかけて全16回開催予定 各回18:00~20:00 〔内 容〕第1回 10/6 (水)「民間航空機産業の現状と課題」 第2回 10/19(火)「安全性・信頼性」 第3回 10/26(火)「エアライン経営」 第4回 11/2 (火)「COVID-19の影響を受けた世界のLCCの現状と 航空宇宙産業の将来を考察する」 第5回 11/9 (火)「航空機リース」 第6回 11/16(火)「Market Intelligence」 第7回 11/30(火)「航空機概念設計」 ※第8回以降のカリキュラムは確定
◆名古屋商工会議所「航空機ビジネスプロフェッショナル養成講座」のご案内
今般、航空機産業の各分野の第一線で活躍する講師陣を迎え、開発・設計・製造を はじめ販売、運航、整備等、航空機産業全般を幅広い視野で理解し、事業に活かす ことができる連続講座を開催します。この機会にぜひご参加ください。 ■講師等カリキュラム詳細は↓からご覧頂けます(PDFファイルが開きます)。 https://www.nagoya-cci.or.jp/annaijyo_businesprofessional.pdf 〔日 程〕令和3年10月~令和4年3月にかけて全16回開催予定 各回18:00~20:00 〔内 容〕第1回 10/6 (水)「民間航空機産業の現状と課題」 第2回 10/19(火)「安全性・信頼性」 第3回 10/26(火)「エアライン経営」 第4回 11/2 (火)「COVID-19の影響を受けた世界のLCCの現状と 航空宇宙産業の将来を考察する」 第5回 11/9 (火)「航空機リース」 第6回 11/16(火)「Market Intelligence」 第7回 11/30(火)「航空機概念設計」 ※第8回以降のカリキュラムは確定
外国企業とのイノベーション推進セミナーのご案内
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会では、地域ものづくり企業の 外国企業パートナー開拓促進及び更なるグローバル展開促進を目的として、 外国企業とのイノベーション推進セミナーを開催します。 外国企業との連携にご関心がある企業の皆様、ぜひご参加ください! 【開催日時】2021年9月16日(木)14:00~15:20 【配信形式】YouTube LIVE配信(見逃し配信あり) ※要事前申込 【プログラム】 ○ナインシグマ・ホールディングス株式会社 村上まり恵 氏 「世界のオープンイノベーションの最新情報と海外企業との連携の心得」 ○鍋屋バイテック会社 丹羽哲也 氏 「外国企業との連携が我が社にもたらしたこと~成長のきっかけ~」 ○独立行政法人日本貿易振興機構 J-Bridgeコーディネーター 榊 雅信 氏 「海外スタートアップ企業とのオープンイノベーション促進に向けて」 など 【参加費】無料 【主催】グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会 ○お申込み・セミナーの詳細はこちら http://greaternagoya.org/webinar/ お問
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム定例講演会2021 航空機産業の未来-コロナ禍の先のビジネス獲得に向けて-」の参加者を募集します
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムでは、航空機産業におけるコロナ禍の先のビジネス獲得を テーマに、航空機産業の現状と今後の展望を、航空機産業ビジネスに精通し、 航空機産業分野で多数の著書がある大阪府立大学客員教授の中村洋明氏から 御講演いただくとともに、実際に海外Tier1企業と直接契約を結んだ貴重な実例を TANIDA株式会社代表取締役社長駒井公一氏から御講演いただきます。 航空宇宙産業に関連する方を始め、これから航空宇宙産業に新規参入を検討されている方の 御参加をお待ちしています。 ○開催日時 2021年9月22日(水)午後1時30分から午後4時20分まで ○会場 ミッドランドホール ※オンラインでも視聴できます。 ○主な対象 航空宇宙産業に関連する企業や大学の方、これから 航空宇宙産業に新規参入を検討されている企業の方等 ○定員 会場100名、オンライン配信100名 ※申込多数の場合は、愛知県内企業・大学の方を優先させていただきます。 ○参加費 無料(オンライン視聴の場合、通信機器代と通信料は参加者負担) ○申込受付期間 2021年
航空宇宙産業非破壊検査アカデミー受講生募集のご案内
株式会社放電精密加工研究所は、浸透探傷検査(PT)を対象として 航空宇宙非破壊検査国際認証規格(NAS410/EN4179)に準拠した検査資格取得や 特殊工程認証取得を目指す企業や団体をサポートする事業を行っています。 当社検査設備を使った実践的なトレーニングやLevel3有資格者による技術指導により 次の各種サービスを提供していますので、ご希望される方はご連絡下さい。 1.航空宇宙非破壊検査資格取得 (1)公式トレーニングLevel1:16時間、Level2:32時間 (2)実務経験(OJT) Level1:130時間、Level2:400時間 (3)資格試験:一般試験、専門試験、実技試験 2.Responsible Level3資格保有者による技術指導、自社Level3資格者育成支援 3.航空宇宙非破壊検査システムの立上げ支援、維持管理 4.航空宇宙非破壊検査員資格の再認証(5年毎) 5.国際特殊工程認証Nadcap新規取得、更新審査技術指導 6.国内外航空機、エンジンメーカ(OEM)認証の新規取得、更新審査技術指導 〔詳細〕 https:/
【募集期間8/30~9/22】航空産業非破壊検査トレーニングセンターの受講者募集について
兵庫県では、航空機産業における非破壊検査員養成のため、国際認証規格(NAS410)に準拠した 国内初の訓練機関となる「航空産業非破壊検査トレーニングセンター」を平成29 年度に開設しました。 このたび、下記により、本センターで実施する「超音波探傷(UT)」の講習(令和3年度第1回目)の受講者を募集します。 ◆講習内容: 超音波探傷・応用(11/8~11/12 計40時間)¥205,000 ◆会場 航空産業非破壊検査トレーニングセンター(兵庫県立工業技術センター内) 神戸市須磨区行平町3-1-12 JR 神戸線鷹取駅から徒歩7分 ◆募集要件 ・ 航空機産業における非破壊検査員の確保が必要な中堅・中小企業等 ・次のいずれかの要件を満たす方に限ります。 ① 受講する非破壊検査方法について、JIS Z 2305 レベル2 の資格を有していること。 JIS Z 2305 と同等の資格として、ASNT(米国非破壊試験委員会)のACCP 資格 又は BINDT(英国非破壊試験協会)のPCN 資格(航空宇宙セクター以外)も可。 ② 受講する非破壊検査方法につい
オンラインセミナー 「新型コロナ禍における航空機産業の動向と関連中小企業の新たな挑戦」 参加者募集中
岐阜県産業経済振興センター及び岐阜県では、成長産業として位置付けている航空宇宙産業 を支援するため、競争力強化や販路開拓、人材育成等の取組みを総合的に展開しています。 航空宇宙産業がコロナ禍により厳しい状況を強いられる中、関連企業の皆様がパンデミックを 乗り切り、将来的に成長するためのヒントとして、下記のとおりオンラインセミナーを開催します。 ------------------------------------------------------------------ *日 時:令和3年9月30日(木)13:30~15:00 *会 場:オンラインセミナー(ライブ配信) ※オンライン会議アプリ「Zoom」ウェビナー機能を利用 *内 容:「新型コロナ禍における航空機産業の動向と関連中小企業の新たな挑戦」 講師:一般社団法人日本航空宇宙工業会 調査部 部長 平上 雄一氏 *募集対象:県内に本社又は事業所をおく中小製造企業 *定 員:50名(先着順) *参加料 :無料 *申込期限:令和3年9月24日(金)17:00まで *主催・共催:主催
■航空宇宙設計演習講座の受講者を募集します! ■航空機産業製造人材育成講座の受講者を募集します!
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムでは、航空宇宙産業に関わる 各階層の人材育成を体系的に実施しています。 その一環として、中部大学と連携し、航空宇宙産業分野を志す学生等に向けた 「航空宇宙設計演習講座」及び、現在の航空機製造の現場を担う社会人に向けた 「航空機産業製造人材育成講座」を開催します! 1 航空宇宙設計演習講座の受講者を募集します! ……………………………………………………………………… あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムが、中部大学宇宙航空理工学科と連携し、 スペースプレーンにも搭載が期待される、「ラムジェットエンジン」の設計が体験できる 「航空宇宙設計演習講座」を開催します! 本講座では、大学教授からラムジェットエンジンの作動原理や設計計算の方法を学び、3D CADにより製図を行います。 また、オープニングデモとして、ロケットエンジンのデモを、最終回にはラムジェットエンジンのデモを予定しています。 ○対象者 愛知県内在住・在学の学生(高校生・大学生・専門学校生等) 愛知県内在住・在勤の社会人 ○開催日時(全9回) ・