『電動航空機セミナー』~航空機の電動化に向けて~<br>(愛知県 第4回電動航空機オープンイノベーションセミナー)
【主催】
愛知県、一般社団法人中部航空宇宙産業技術センター(C-ASTEC)
航空機電動化(ECLAIR)コンソーシアム
【協力】
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
【後援】
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム
中部航空宇宙産業技術センター(C-ASTEC)は、愛知県、航空機電動化(ECLAIR)コンソーシアムと共に、電動航空機・航空機の電動化をテーマとしたセミナーを開催します。
今回は愛知県の第4回電動航空機オープンイノベーションセミナーとして、航空機電動化コンソーシアム(ECLAIR)の動向と将来ビジョンについてJAXAから情報提供いただくと共に、C-ASTECから航空機電動化の技術と課題について、さらには、株式会社デンソー及び株式会社GSユアサ テクノロジーから、電動航空機の重要な要素技術であるモーター、バッテリーについて御講演いただきます。
セミナー終了後は、懇親会も予定しています。皆様の参加をお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と き 2020年2月26日(水)
セミナー 1400~1720(開場 1330)
懇 親 会 1730~1900
と こ ろ 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)10階1001会議室
(名古屋市中村区名駅4丁目4−38)
参 加 費 無料(懇親会1,000円)
定 員 150名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【プログラム】
14:00-14:10 開会・挨拶
14:10-15:00 講演1「ECLAIRの取組状況と将来ビジョン」(仮)
JAXA航空技術部門 次世代航空イノベーションハブ
エミッションフリー航空機技術チーム チーム長 西沢 啓(にしざわ あきら)氏
15:00-15:35 講演2「電動航空機用モーター開発の取り組みと車載モーターとの違いについて」
株式会社デンソー エレクトリフィケーションシステム事業グループ
モーター先行開発部 開発3室 室長 三戸 信二(さんと しんじ)氏
15:35-15:50 休 憩
15:50-16:40 講演3「航空機電動化の技術と課題」
一般社団法人中部航空宇宙産業技術センター(C-ASTEC)
コーディネーター 古澤 正人(ふるさわ まさと)氏
16:40-17:15 講演4「GSユアサのリチウムイオン電池と、航空機電動化に向けた電池開発の取組みについて」
株式会社ジーエス・ユアサ テクノロジー 特殊・大型リチウムイオン電池本部
技術部 部長 志築 隆弘(しづき たかひろ)氏
17:15-17:20 閉会・挨拶
17:30-19:00 懇親会
【申込期限】
2020年2月21日(金)13時まで
【申込方法】
「あいち電子申請・届出システム」にてお申し込みください。
同システムには、以下のQRコード、あるいは愛知県次世代産業室Webページ新着情報内の本イベント周知ページからアクセスしてください。

※QRコードは㈱デンソーウエーブの登録商標です。
※システムを使用できる環境にない場合は、問合せ先へ御相談ください。
※セミナー・懇親会は申込先着順です。定員に達した場合は、愛知県次世代産業室Web ページで御案内します。
【お問合せ先】
愛知県 経済産業局 産業部 産業振興課
次世代産業室 次世代産業第一グループ(担当 伊藤、井上)
メール jisedai@pref.aichi.lg.jp 電話 052-954-6349
一般社団法人中部航空宇宙産業技術センター
メール c-astec@c-astec.jp 電話 052-221-6681
【交通アクセス】
JR名古屋駅桜通口から ミッドランドスクエア方面 徒歩5分
ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分
※駐車場がございませんので、公共交通機関を御利用ください。
