[TECH Biz EXPO]における講演会のご紹介
名古屋国際見本市委員会が主催する展示会と技術講演会のお知らせです。
「TECH Biz EXPO2016」
【日 時】11月16日(水)~11月18日(金) 10:00~17:00
【場 所】吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
TECH Biz EXPOにおける講演会のご紹介です。
聴講については、来場事前登録後、聴講申込を行ってください。
複数の講演会が同時並行で行われますので、時間の重複にご注意ください。
▽11月16日(水)▽
NO.1 【CFRP関連】 http://www.techbizexpo.com/event/index.html#no1
10:20~11:20----------------------------------------------------------------------------------------------
素材産業政策の方向性について
経済産業省 製造産業局 素材産業課 革新素材室長 井上 悟志 氏
11:20~12:20----------------------------------------------------------------------------------------------
CFRPの各種産業分野への応用の展開:宇宙から ロボットまで
名古屋大学 総長補佐ナショナルコンポジットセンター担当(産学連携担当)特任教授 石川 隆司 氏
NO.3 【航空機製造】 http://www.techbizexpo.com/event/index.html#no3
10:30~12:00----------------------------------------------------------------------------------------------
航空機開発 絶対の安全品質を追究する~テストパイロットの視点と経験から~
元 三菱重工業(株) 名古屋航空宇宙システム製作所 顧問/ジェット戦闘機テストパイロット 日高 伴介 氏
1人の戦闘機パイロットとして歩んできた 約38年間 (1958/11~1996/08) には、 多くの機種での訓練飛行、領空侵犯機へのスクランブル飛行、整備、製造、領収の各種試験飛行を体験してきました。
地上を離れた飛行中における機体トラブルは、その大小にかかわらず、取り返しのつかない一大惨事に直結しかねません。 ゆえに「絶対の安全性」が常に要求されます。トラブルを抱えた機体を安全に地上に戻し、整備士に引き渡すことにより、真の原因究明が成されます。
トラブルを抱えた機体には、何処かに重大な欠陥が隠れているかもしれないのです。それを発見し、正しく整備員に伝え、完全に整備してもらい、誰もが安全に飛行できる機体にしていくのが 「テストパイロットの任務」 なのです。理由の如何を問わず テスト飛行の間に機体を破損、損失してしまっては、重大な欠陥を見つけ出す事も出来ず、テストパイロットの存在すら無意味となってしまいます。
現代の飛行機の部品点数は300万~600万個といわれており、金属素材からCFRP(複合材)へと材料置換が進む機体には、新素材を多用し、より高度な加工技術と精密な組立てノウハウが詰まっています。
航空機産業に携わる全ての方々が、絶対の安全性を追求していく信念と責務を胸に、日々の業務に邁進していただきたい。 そんな思いを込めて、テストパイロットとして経験した重大トラブルを事例にお話しをさせていただきたいと思います。
講師のHP 「F-104Jの重大トラブル」
航空機製造・部品加工に携わる皆さんが、各分野で担当・製造される各製品の品質に欠陥や誤差・ばらつきは許されないことです。
全てが飛行安全につながり、人命を失う航空事故の発生に繋がります。
その基本は各人のプロ意識にあることを強調し、各人がその担当分野でぬかりのない[プロ意識]の徹底にあります。
会場にて戦闘機操縦士が飛行時に日常着用する装備品を希望される方(体形に制限)に体験試着してもらいます。
▽11月17日(木)▽
NO.10 NO.11 【レーザ加工技術】 http://www.techbizexpo.com/event/index1117.html#no10
名古屋レーザフォーラム2016~新しいレーザ加工プロセス~
・資料が必要な方はNO.10で(資料代4,000円は当日支払になります。)お申込みください。
・資料が不要な方はNO.11でお申し込みください。
10:35~11:20----------------------------------------------------------------------------------------------
フェムト秒レーザによるガラスのフィラメンテーション
ロフィン・バーゼルジャパン(株) 営業部 栗原 斉 氏
11:20~12:00----------------------------------------------------------------------------------------------
CFRP部材のレーザアブレーション加工
澁谷工業(株) サイラス技術部 主幹技師 山岡 圭一 氏
13:00~13:45----------------------------------------------------------------------------------------------
金属と樹脂のレーザ接合における接合面前処理の効果
名古屋工業大学 電気・機械工学専攻 准教授 早川 伸哉 氏
13:45~14:20----------------------------------------------------------------------------------------------
超短パルスレーザ加工への位相制御技術の適用
浜松ホトニクス(株) 事業化推進プロジェクト 伊藤 晴康 氏 ほか
▽11月18日(金) 13:15~14:55▽
NO.22 【複合材製造とその接着接合・表面処理】 http://www.techbizexpo.com/event/index1118.html#no22
13:15~13:35----------------------------------------------------------------------------------------------
CFコンポジットのRTM、LLD、PCM、SMCプロセスと問題点について
CANNON S.p.A Cooperate Manager 外山 寿 氏
13:35~13:55----------------------------------------------------------------------------------------------
高せん断成形加工技術による新規ナノコンポジット材料の創製
(株)HSPテクノロジーズ 代表取締役社長 清水 博 氏 ほか