top of page

一般社団法人中部航空宇宙産業センター

第7回WEATHER-Eyeオープンフォーラム

  • info120050
  • 2022年11月2日
  • 読了時間: 1分

WEATHER-Eyeコンソーシアムでは、運航会社・メーカ・大学・研究機関が集まり、

航空工学の枠を超えて様々な分野の知見を糾合、特殊気象から航空を守るための

イノベーションをオールジャパン体制で推進しています。

この度、第7回WEATHER-Eyeオープンフォーラムを開催いたします。

今回はサブタイトルを「特殊気象による航空機被害とその対策~過去から学ぶ~」とし、

基調講演3件、一般講演5件の研究開発、取り組みなどを紹介いたします。

≪第7回WEATHER-Eyeオープンフォーラム≫

○日時:2022年12月6日(火)13:00~17:00(12:30より接続可能)


○開催形式:Zoomウェビナーによるオンライン開催(要事前参加申し込み)

※Zoomアプリ、ウェブブラウザ(Chrome, Edge, FireFox)から参加可能


○プログラム、登録URL:https://www.weather-eye.jp/Open_forum/detail/42


○参加費:無料

皆さまのご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。


〇お問い合わせ先

気象影響防御技術(WEATHER-Eye)コンソーシアム事務局 

(JAXA航空技術部門 航空安全イノベーションハブ内)

最新記事

すべて表示
(本日〆切)グレーター・ナゴヤ地域の将来の方向性を探る GNI-ドイツ・バイエルン州ミッション報告会のご案内

グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会(GNI)では、ドイツ・バイエルン州へ 海外ミッションを派遣した成果を地域に還元すべく、ミッション報告会を開催いたします。 本報告会では、ミッション派遣でのバイエルン州政府や支援機関、欧州最大の研究機関である...

 
 
 
DBJ iHub オンラインシンポジウム「ものづくりとしての空飛ぶクルマ 第2弾 空飛ぶクルマの産業創造」

米国や欧州をはじめとした世界各国で、空飛ぶクルマの実現に向けた動きが加速しています。 昨年度に続き、空飛ぶクルマ産業拡大への機運醸成や連携に向け、オンラインイベントを開催します。 政府の足下の取組みや、国内外の“空飛ぶクルマ”機体メーカーからの最新の話題を...

 
 
 

Comments


フォローしてください
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Copyright(c) 2018 C-ASTEC. All rights reserved.

bottom of page