【参加者募集】「航空機産業向け施策説明会」を開催します!
関西航空機産業プラットフォームNEXT(事務局:近畿経済産業局、関西経済連合会、新産業創造研究機構)では、 逆風に立ち向かい挑戦を続ける企業が、取り組みを進めるにあたって活用しうる各施策を ご紹介するため、航空機産業向け施策説明会を開催いたします。 ■日時:2021年8月4日(水) 14:00~16:00 ■形式:オンライン(Webexを利用) (参加申込いただいた皆様には、後日、WEBセミナーのURL等をメールにてお知らせいたします) ■内容: (1)事業再構築補助金 ・制度の概要説明 説明者:近畿経済産業局 ・第1回公募採択事例 「水素エネルギー社会転換に応える高圧水素環境試験サービス開発」 説明者:(株)神戸工業試験場 専務取締役 鶴井 宣仁 氏 (2)専門家派遣事業 ・制度の概要説明 説明者:近畿経済産業局 ・専門家派遣事業活用事例 「生産IoT対応無人化工場( 新工場) を実現させる現場力の強化」 説明者:(株)ひびき精機 専務取締役 松山 功 氏 (3)航空機産業向けビジネスマッチング (4)エアロマート名古屋・他産業進出ビジネ
「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2021」出展者募集について
福島県では、毎年、全国のロボット・航空宇宙関連事業に関わる皆様に、技術展示や プレゼンテーション等を通じた技術・情報の発信、並びに商談・交流の場を提供するための 展示会「ロボット・航空宇宙フェスタ」を開催しています。 この度、今年度の開催に当たり広く出展者を募集いたします。 皆様のご出展を心からお待ちしております。 ※本イベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上で開催します。 なお、社会情勢等を踏まえ、開催内容を変更、または中止する可能性がありますのでご了承ください。 【開催期日】 令和3年11月19日(金曜日) 10時00分~17時00分 ビジネス向け展示会 令和3年11月20日(土曜日) 10時00分~16時00分 一般向け展示会 【会場】 ビッグパレットふくしま (〒963-0115 福島県郡山市南2-52) 【出展対象分野】 1.ロボット関連 ◆ロボット本体ならびにシステム 災害対応/廃炉/医療・生活支援/ドローン/コミュニケーション/ ファクトリー/農林水産/教育/測量・点検 ◆ロボット要素技術 アクチュエーター・
AS/EN 9120 コンサルティング実績 国内No.1!!
AS/EN 9120認証取得を検討されている及びAS/EN 9120認証を既にお持ちで継続的に 改善したい販売・物流・保管業の皆さま、ぜひお問合せください! 【ISOお問合せフォーム】 https://www.becs.co.jp/iso/ISO_contact.html 働く人たちの不安、恐れ、迷いをなくすことで、 組織の価値向上につながるマネジメントシステム構築を実現いたします。 他にも、AS/EN/JIS Q 9100(航空宇宙)、IATF 16949(自動車)、ISO 22301(事業継続)、 ISO 17025(試験所/校正)、ISO 45001(労働安全衛生)規格など、幅広いコンサルティング実績があります。 【ISO取得・運用事業】 https://www.becs.co.jp/iso.html 【お問い合わせ先】 株式会社ベックスコーポレーション 取締役 コンサルティング部マネジャー 金子 周平 TEL:03-3239-8721 FAX:03-3263-2192
令和3年9月以降の雇用調整助成金の特例措置等について
厚生労働省による新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置については、 今般、緊急事態措置区域として東京都が追加されるとともに、埼玉県、千葉県、神奈 川県及び大阪府においてまん延防止等重点措置を実施すべき期間が延長されたこと等を踏まえ、 8月末までとしている現在の助成内容を9月末まで継続する予定となりました。 なお、令和3年10月以降の助成内容については、雇用情勢を踏まえながら検討し、8月中に 改めて発表があるとのことです。 本件詳細につきましては、以下リンク先よりご確認下さい。 厚生労働省:『9月以降の雇用調整助成金の特例措置等について』 https://www.mhlw.go.jp/stf/r309cohotokurei_00001.html
「中部エアロスペース・サポート・アクション」(2021年7月最新版)について
いよいよエアロマート名古屋2021まであと100日を切りました! 我々も航空機サプライヤー皆様のサポート体制を含め、色々な準備を進めているところです。 中部エアロスペース・サポート・アクションに、小牧市が参加しました! 認証取得支援や小牧工科高等学校航空産業科との 連携等各種事業といった独自施策にも取組んでいます。 ぜひ中部エアロスペース・サポート・アクション7月 最新版をご覧下さい。 ○主な変更内容(2件) 1.参加機関に「小牧市」を追加いたしました。 イベントカレンダーに小牧市が実施している各種支援策を追加いたしました。 2.名古屋商工会議所が実施する「航空機エンジン部品加工トライアル事業」を イベントカレンダーに追加いたしました。 【詳 細】 https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=2984 参加機関(順不同) 【国・自治体・経済団体】 愛知県、岐阜県、三重県、長野県、静岡県、富山県、石川県 名古屋市、小牧市、各務原市、松阪市、飯田市 名古屋商工会議所 中部経済産業局
「令和3年度航空宇宙産業ビジネスマッチング」を開催します(〆切:9/3)
経済産業省(事務局:関東経済産業局)は、独立行政法人中小企業基盤整備機構が 運営するBtoBマッチングサイト「J-GoodTech(ジェグテック)」と連携し、 航空宇宙産業のビジネスマッチングを開催します。 期間:令和3年7月5日(月)~令和3年9月3日(金)24時まで 詳細:https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kouku_uchu/3fy_business_matching.html (関東経産局HP) https://jgoodtech.smrj.go.jp/ja/web/page/corp/-/info/JC0000000025761/appeal/ jpn(ジェグテック関東経産局HP) ※本事業は原則としてジェグテックを介したビジネスマッチングとなりますので、 参加を希望される企業様は必ず会員登録(無料)をお願いします。 登録まで2週間ほど要するので、早めのご登録をお願いします (https://jgoodtech.jp/pub/ja/deal/) ※今年度も、新型コロナウィルス感染症対策のため、一斉
航空機装備品認証技術コンソーシアム(CerTCAS)主催セミナーの参加者募集(7月、8月開催)
航空機装備品認証技術コンソーシアム(CerTCAS)にて7月、8月に 以下の3件のセミナー(無料)を開催致します。 これらのセミナーはオープンセミナーとなっておりますので、 CerTCASの会員のみならず幅広く多くの方々にご参加いただきたいと 思っております。ご参加のご検討をよろしくお願い致します。 なお、各セミナーの定員は70名(先着順)となっております。 (1) DO-178C初級編セミナー 7月30日(金) 15:00-16:30 (2) 民間航空機セキュリティセミナー 8月19日(木) 15:00-17:00 (3) 無人航空機(UAS)の機体認証に活用可能な適合性証明方法の動向 8月26日(木) 15:00-16:30 詳細のセミナー内容、参加申し込みは以下のURLからお願い致します。 https://certcas.com/blog/ また、CerTCASへの入会募集は常時行っております。 ご興味のある方は、以下のURLからお願い致します。 https://certcas.com/admission/ なお、本件に関する問い合わせ等は
あいち産業機構 専門家派遣のご案内
あいち産業機構では、新型コロナウイルス感染症対策として、 以下の条件を満たした方に対して無料で専門家を派遣を実施しておりますが、 この度、航空機産業関連枠が新設されました。 【専門家派遣対象企業】県内に派遣する事業所があり、各項目に該当する方々 *経営の革新等を行い経営の向上を目指す意欲がある中小・小規模企業 又は具体的な創業計画を有している創業予定者 *経営の革新等経営の向上に係る目的或いは目標が明確である中小・小規模企業 *専門家派遣により、支援の効果が期待できる状況であると判断される 中小・小規模企業又は創業予定者 【無料派遣の対象となる方】 1.新型コロナウイルス感染症の影響により売上が前々年同月比で 50%以上減少している中小企業・小規模企業 (過去において持続化給付金を給付されているものを含む。) 2.新型コロナウイルス感染症に対応する県制度融資の認定を受けている 中小企業・小規模企業 (過去において認定を受けているものを含む) 3.国の令和2年度第1次、第2次及び第3次補正予算において措置された 新型コロナウイルス感染症対応地方創生
専務理事就任のご挨拶
皆様、こんにちは。この度、中部航空宇宙技術センターの専務理事となりました青木太久美です。微力ですが、皆様のお役に立てるようセンター職員ともども頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。 さて、航空機業界は、現下、コロナ禍により航空需要が大きく落ち込みにより厳しい経営環境にあり、会員の皆様におかれても日々苦慮されておられるとお察し申し上げます。 このため、当センターとして、当面は、今の厳しい経営環境にさらされておられる会員の皆様をはじめとした中部地域の航空業界の皆様の声をこれまで以上にお伺いし、支援策の充実に向けて、国や県、市等に要望等をさせて頂くとともに、皆様が欲している技術、経営、施策等に関する情報を的確にお伝えできるように努めてまいりたいと思っております。 そこで、できるだけ早い時期に、私をはじめとした当センターの職員が直接、お伺いさせて頂いたり、あるいはアンケート等により皆様のご意見、ご要望をお聞かせ頂きたいと考えておりますので、何卒、ご理解、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 一方、グローバル化の流れは、コロナ禍が収束すれば、
審査員による 航空宇宙分野のプロセスアプローチの効果的な適用 オンラインセミナー
BSIは世界193カ国以上、84,000以上の組織にサービスを提供してきた、
世界市場における認証業界のパイオニアです。また “ 9100シリーズ (9100,9110,9120)” では 世界第2位と、世界市場でビジネス展開するための手助けをしてきた実績もございます。 プロセスアプローチは、ISO 9001で利用を促進されていますが、 正しく理解されていない又は有効に機能していないことがあり、 2020年度の日本を含む全世界EN9100審査の不適合の内、2番目に多く指摘されています。 明確でシンプルなトップレベルのバリューストリームマップを使用して ビジネスをマッピングすること自体が、 新旧のスタッフが組織をよりよく理解し、組織をより良く機能させるのに役立ちます。 また、プロセス定義を追加することで、所有権、権限付与、有効性、 および改善を活性化することができます。 また、本当に改善を推進するには、 トップレベルのビジネス目標と内部顧客のニーズの両方にリンクされた メトリックが必要となります。ですので、これらを正しく理解することが出来れば、 外