「航空宇宙産業向けUT応用講習(UT-NAS研修)」を開催します(ブイ・アール・テクノセンター)
ブイ・アール・テクノセンターでは、航空機産業における非破壊検査員を養成することを目的に日本航空宇宙非破壊試験委員会(NANDTB-Japan) が推進する国際認証規格(NAS410)に準拠した資格、研修制度に係り、超音波探傷(UT)研修を以下の通り開催します。...
「MROに特化したAS/EN/JIS Q 9100シリーズ規格概要説明と改訂(9104-1)に関する最新情報のお知らせ【ご参加無料)】」
■セミナー概要 1. AS/EN/JIS Q 9100シリーズ規格概要 & MRO(メンテナンス、修理、オーバーホール)における 9110認証の特徴について BSIは世界193カ国以上、84,000以上の組織にサービスを提供してきた、...
【受講生募集】「実機感覚を有する航空機開発人材養成講座」のご案内
(一社)中部航空宇宙産業技術センター(C-ASTEC)では下記要領にて航空機開発に 係わる人材養成講座の受講生を募集します。 本講座は航空機開発の最終段階における飛行試験を中心とした座学と実習、また、 飛行試験結果が設計意図通りとならない場合の原因究明方法の習得を通して、...
航空機産業製造人材育成研修(第2回)受講者募集・航空のエキスパートが航空現場の問題を解決
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアムでは航空機産業製造人材育成研修を 連続オンライン講座として開催します。 本研修では、現場の問題を解決するために、生産技術、品質保証、最新技術、COVID-19の 影響を受けた今後の展望等について、航空のエキスパートから講演いただきま...


航空宇宙産業における新型コロナウイルス感染症の影響軽減に関する緊急要望書を提出しました
一般社団法人中部航空宇宙産業技術センターは、会員企業からの声をもとに、 中部地域の航空機産業の厳しい経営環境を踏まえ、本日、中部経済産業局及び愛知労働局へ 航空宇宙産業における新型コロナウイルス感染症の影響軽減に関する緊急要望書を提出しました。...
令和2年度「共創型サービスIT連携支援事業」公募開始のお知らせ
経済産業省は、「供給側」に立つITベンダー等が、API連携等により既存の複数のIT ツールを連携・組合せたものを「顧客」となる中小ユーザ企業へ導入し、 共同でITツールの機能改善を進めることで、中小ユーザ企業の業務に即した利便性の ...
『海外サプライチェーン多元化等支援事業(第三回公募:設備導入補助型)』公募開始のご案内
本事業は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、我が国サプライチェーンの脆 弱性が顕在化したことから、特にアジア地域における生産の多元化等によって サプライチェーンを強靭化し、日ASEAN経済産業協力関係を強化することを目的として、...
第2回航空機システム環境評価試験シンポジウム(ASES2020)を開催します
(一社)航空イノベーション推進協議会(AIDA) および (公財)南信州・飯田産業センターの主催により、 「第2回航空機システム環境評価試験シンポジウム(ASES2020)」を開催します。 本シンポジウムは、航空機システム環境評価試験設備の活用促進や航空機システムの...