IT導入補助金2020オンライン説明会開催のお知らせ
中部経済産業局では、三重県と連携して、IT導入補助金2020を活用してITツール 【ソフトウェア、サービス等】の導入をご検討されている方々を対象とした説明会を開催します。 本説明会はWebオンラインで実施するため、会場にお集まりいただくことなく、 お手持ちのパソコンやスマートフォンなどからご参加いただけます。 本補助金の活用をご検討中の企業の皆様は、是非ご参加ください。 (三重県外の事業者の方も参加可能です。)
○日時:令和2年9月9日(水)10:30~11:40 (申込〆切:9月7日(月)17:00まで) ○内容:IT導入補助金の概要説明(中部経済産業局)
三重県IT関連支援策説明(三重県)
質疑応答 ○定員:40名(先着順) ○参加費:無料
※本セミナーでは無料のWebミーティングサービス(Webex Meetings)を 使用しますので、参加にあたっては、インターネット接続環境が必須です。 ○申込:以下HPの申込フォームよりお申し込みください。
https://www.shinsei.pref.mie.lg.j
株式会社ブイ・アール・テクノセンターでは、航空機産業新規参入支援生産技術研修(9月コース)を開催いたします
航空機産業新規参入支援生産技術コースとは、経済産業省委託事業「産学連携製造中核人材育成事業」にて開発されたもので、航空機業界の生産ノウハウを生産技術の中核となる方に伝授する人材育成プログラムです。 他の産業界にない航空機の製造中枢部分に関するノウハウについてはこれまで、日本の大手航空機製造会社にて設定・管理されてきましたが、航空機部品の発注形態の変化とともに中小下請企業への業務移管が進展し必須化する状況です。 当プログラムは、既存の航空機部品下請企業のみならず、新規参入を目指す企業ならびに人材派遣企業の技術者に対して、これらの業務ノウハウを教授するものです。 令和2年度本講座は全6日間41時間の科目構成とし9月10日より隔週1回で開催します。2018年度にリニューアルしたテキストをお渡しします。 詳細は以下をご参照ください。 http://www.vrtc.co.jp/seizo/seizo.html#a
感染症対策総合展のご案内
新型コロナウイルスの感染も続いているなか、感染に注意した新しい生活様式が求められております。
そこで、ポートメッセなごやにおいて、感染症対策に係る各種製品等を一堂に展示した、全国初となる 「感染症対策総合展」を9月9日(水)から11日(金)にかけて開催いたします。
感染症対策の最新情報や展示会における感染症対策についての
セミナーも開催されます。詳細は添付文書の開催チラシ及び公式サイトをご覧ください。
参加は公式サイトからの事前登録が必要ですので、
是非ともご参加いただきますよう、お願いします。 詳しくはこちら
公式サイト:http://k-taisakuten.com/
ものづくり補助事業展示商談会「中小企業 新ものづくり・新サービス展」について
ものづくり補助金を活用して開発した、新しい製品・サービス・技術等の販路開拓支援のため、 展示商談会を開催しますのでご案内します。
【会場出展】
会 期: 令和2(2020)年12月7日~令和2(2020)年12月9日 方 法: 会場(東京ビッグサイト)でのブース展示 対象者: ものづくり補助金実施事業者(平成25(2013)年度補正~平成31(2019)年度)のうち 成果の事業化に取り組む者 出展料: 無料 出展〆切:令和2(2020)年9月4日
【ウェブ出展】
会 期: 令和2(2020)年10月下旬~令和3(2021)年2月26日 方 法: ウェブサイト上での出展 対象者: ものづくり補助金実施事業者(平成25(2013)年度補正~平成31(2019)年度)のうち 成果の事業化に取り組む者 出展料: 無料 出展〆切:令和2(2020)年10月30日 詳細・出展申込は、次のURLをご確認ください。
(「中小企業 新ものづくり・新サービス展」ウエブサイト)
https://www.shin-monodukuri-shin-ser
「航空宇宙産業のための新型コロナウイルス感染症関連施策活用ガイド」
を更新しました(8/25時点)
航空宇宙関連企業の方々を念頭に新型コロナウイルス感染症関連施策を整理した 「航空宇宙産業のための新型コロナウイルス感染症関連施策活用ガイド」につきまして、 公募終了した施策を削除するとともに、その後公表された施策を追加いたしましたので、ご活用ください。 各支援施策の詳細は、各実施機関HP等で御確認ください。 また、新型コロナの影響で航空機産業の受注環境が非常に厳しい状況にある中、 各社における航空機関連事業の継続を図っていただくことを目的に、 他産業も含めた受注獲得に資する情報も掲載いたしました。 P3に支援機関が開設・主催しているビジネスマッチングサイトを紹介しております。 発注企業のニーズをご覧いただくことが可能ですので、併せてご活用ください。 詳しくはこちら 〇「航空宇宙産業のための新型コロナウイルス感染症関連施策活用ガイド」
https://www.c-astec.jp.net/2019-1
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間の延長します。
経済産業省では、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける中小企業等への金融支援
として、セーフティネット保証4号の指定を行っております。
本指定の期限は令和2年9月1日までとなっておりますが、全ての都道府県の調査及び
要請を踏まえ、期間を3ヶ月延長することを予定していますので、事前にご案内します。
延長となった場合、指定期間は令和2年12月1日までとなります。
詳細は、下記URLよりご確認ください。
(中小企業庁ウエブサイト)
https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2020/200824_4gou.html
ENGINE FOURM KOBE 2020通訳者手配について
ミックインターナショナル株式会社は航空宇宙関連に経験豊富な通訳者を多数抱えており、JA2012、2016及びエアロマート名古屋
2014、2017において一般社団法人中部航空宇宙技術センター様から通訳業務を委託されて参りました。
エンジンフォーラム神戸2020でのブース通訳をご希望の場合、航空宇宙産業販路開拓支援事業実行委
員会様を通じてご依頼頂きましたら、下記特別料金にて関西地区の通訳者を手配させて頂きます。 【通訳派遣】
日本語⇔英語 【通訳料金】
特別料金 (Bランク)
1日:¥42,000(交通費込)+ 税/1名 【通常料金:1日 ¥57,900 + 税、交通費/1名】
2日間:¥84,000(交通費込)+ 税/1名【通常料金:2日間 ¥115,800 + 税、交通費/1名】 ・勤務時間:1日9時間以内 昼食・休憩を含みます。 ・1日9時間を超える場合は、オーバータイム料¥1,650/15分を別途申し受けます。 【ご依頼】
ご依頼の際は、下記担当者までメール又はお電話にてご連絡頂きましたら、ご記載をお願いする
オーダーシ
令和2年度 第1回NAMAC個別セミナー ~新型コロナ禍での新たな挑戦~(8月24日申込開始、9月23日開催)のお知らせ
全国航空機クラスター・ネットワーク(NAMAC)の今年度第1回個別セミナーを開催します。
オンライン形式で、新型コロナ禍においても新しい分野で頑張っておられる中小企業の実例をご紹介します。
本日8月24日(月)より申込みを開始しております。ふるってご参加ください。
【開催概要】
■日時:9月23日(水)14:00~16:00(接続開始 13:30)
*オンライン形式(Webex)によるテレビ会議(アプリ等のインストール不要)
■主催:全国航空機クラスター・ネットワーク(NAMAC)
■参加者:約100名
*申し込み多数の場合、同一団体から1PCに絞らせて頂く可能性があります。
■参加費:無料
■講演予定:
○新型コロナ禍で新しい事業を進めている航空宇宙関連企業の活動紹介
「感染防止用段ボール加工で新たな需要を掘り起こす(仮)」東明工業株式会社
「IoTによる生産性向上でコロナにも負けない事業の継続(仮)」熱田起業株式会社
「コロナ禍のなか、人工呼吸器創りに挑む(仮)」高砂電気工業株式会社
【バーチャル開催】マレーシア航空機&MRO産業「ビジネスマッチング」
■東南アジア航空機&MRO産業[海外販路開拓] 新型コロナウイルスの影響により11月に開催を延期したKLIABC2020はバーチャル開催することになりました。 海外OEMメーカーやエアラインをスピーカーとして迎えるオンラインセミナーの他、 海外企業とのオンライン商談会、オンライン展示を行います。 アフターコロナに向けた新規ビジネス創出・ネットワークづくりの機会に参加をご検討下さい。 ■□ Web展示商談会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 『マレーシア航空機&MRO産業 ビジネスマッチング』 - KLIABC 2020 - Kuala Lumpure International Aerospace Business Convention (第4回) http://malaysia.bciaerospace.com/ 2020年11月17日(火)~20日(金) ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ <プログラム> [11月17日]セミナー 「Aerospace supply chain - “how t
ものつくり技術交流会 2020 ~分析に役立つ基礎技術
企業ショートプレゼンテーション・視聴参加者の募集のご案内
この度、愛知工業大学教授の手嶋紀雄様より「ものつくり技術交流会」(無料オンライン交流会)を開催することになりました。 日本分析化学会第 69 年会 (実行委員長:名古屋工業大学 大谷 肇 教授) とジョイント開催のオン ライン技術交流会です。Zoom を使用したディスカッションです。 ★ 分析・科学機器メーカー,製薬・鉄鋼・化学・食品・繊維メーカー,大学,公的研究機関等に所属する共 同研究に興味のある方々が視聴参加いたします。予定視聴参加者は約 100 名です。 ★ 愛知県の企業のものつくり技術や製品の情報をオンラインで聴講できます。参加費は無料です。 ★ オンライン個別情報交換会により,視聴者と個別に交流することも可能です。 ★ WEB サイト (http://bunseki-innovation.net/mono2020) に本交流会情報を 1 年間継続公開します。 ★ 最新情報は WEB サイトを是非ご確認ください。 ■オンライン技術交流会の視聴参加者を募集しています。 「ものつくり技術」および愛知県を中心に展開している企業との連携・共同