「海外サプライチェーン多元化等支援事業」公募開始について
サプライチェーンの分断リスクを低減し、日・ASEAN経済産業協力関係を強化するこ
とを目的とし、ASEAN等の地域において、?海外サプライチェーン多元化等に資する
設備導入事業、?海外サプライチェーン多元化等に資する実証事業、?海外サプライチェ
ーン多元化等に資する実現可能性調査の3つの事業を実施します。
今回、上記?の事業について公募が開始されましたのでお知らせします。
【補助対象】
企業によるASEAN諸国等への設備投資
【補助率】
大企業:1/2以内
中小企業等:2/3以内
中小企業等グループ:3/4以内
【補助額】
1億円(100万円※)~50億円
※特別枠(マスク、人工呼吸器等の国民が健康な生活を営む上で重要であり政府が増産や
安定供給の要請をしているものに係る設備投資)の場合
【公募期間】
令和2年5月26日(火)~6月15日(月)正午必着
【詳細・お問合せ先】
https://www.jetro.go.jp/services/supplychain/
新型コロナウイルス感染症関連支援策について
(1)令和2年度第2次補正予算案が閣議決定されました
昨日閣議決定された予算案に盛り込まれている主な支援策を紹介します。
■雇用調整助成金の拡充
9月まで雇用調整助成金の日額上限を8,330円から15,000円まで特例的に引き
上げます。
また、同時に解雇等を行わない中小企業の助成率を10/10に引き上げ、緊急対応期間
を9月まで延長します。
■資金繰り支援の拡充
日本政策金融公庫、また民間金融機関を通じた実質無利子融資の上限額を引き上げます。
■家賃支援給付金の創設
新型コロナウイルス感染症を契機とした5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の急減
に直面する事業者の地代・家賃の負担を軽減することを目的として、テナント事業者に対
して給付金を支給します。
【予算案資料】
■全体版
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/hosei0527.html
■経産省関係
https://www.meti.go.jp/main/yosan/
航空宇宙非破壊検査アカデミー開設のご案内
航空宇宙産業に不可欠な非破壊検査資格取得を支援 株式会社放電精密加工研究所は、浸透探傷検査(PT)を 対象として航空宇宙非破壊検査国際認証規(NAS410)に 準拠した実務経験(OJT)と認証取得支援コンサルティングを 提供することを目的とした非破壊検査アカデミーを開設します。 NAS410検査員資格取得に必要な実務経験(OJT)や検査システムの 国際認証取得に向けたコンサルティングをご希望される方を募集します。 詳しくはこちら
「IT導入補助金2020」における支援内容拡充と交付申請の受付再開
5月11日から交付申請を受け付けていたIT導入補助金2020(特別枠(C類型)※)の支援内容が拡充され、5月22日付けで公募要領が更新されましたのでお知らせします。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、具体的な対策(サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備)に取り組む事業者のIT導入等を優先的に支援するもの。 【主な拡充の概要】 特別枠のうち、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備のための事業(C類型―2)について、補助率を2/3から3/4へ引き上げ。 【今後のスケジュール】 通常枠(A類型・B類型)(2次締切)、特別枠(C類型)(1次締切):5月29日(金)17:00 ※5月29日以降も、通常枠・特別枠とも、2週間おきに締め切りを設けます。 6月12日(金)17:00 6月26日(金)17:00
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型(特別枠・事業再開枠含む・3次締切分)の公募開始
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型(特別枠・事業再開枠含む・3次締切分)の公募が開始されました。本補助金では、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援します。また、新型コロナウイルスの影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者に対して、通常枠とは別に、補助率を引き上げ、営業経費を補助対象とした「特別枠」を設け、優先的に支援します。 さらに、業種別のガイドラインに基づいた感染拡大予防の取組を行う場合は、定額補助・上限50万円を別枠(事業再開枠)で上乗せします。 【補助上限】 1,000万円 + 50万円(特別枠の場合に限り、事業再開枠の上乗せが可能) 【補助率】 [通常枠] 中小企業 1/2、 小規模企業者・小規模事業者 2/3 [特別枠] A類型 2/3 B・C類型 3/4 [事業再開枠] 定額(10/10) A類型:サプライチェーンの毀損への対応 B類型:非対面型ビジネスモデルへの転換 C類型:テレワーク環境の整備 【公募期間】 公募開始:令和2
「航空宇宙産業のための新型コロナウイルス感染症関連施策活用ガイド」
を更新しました(5/25時点)
航空宇宙関連企業の方々を念頭に新型コロナウイルス感染症関連施策を整理した「航
空宇宙産業のための新型
コロナウイルス感染症関連施策活用ガイド」につきまして、掲載している施策情報及
びリンク先を更新しまし
たので、ご活用ください。各支援施策の詳細は、各実施機関HP等で御確認ください。
〇「航空宇宙産業のための新型コロナウイルス感染症関連施策活用ガイド」
https://www.c-astec.jp.net/2019-1
航空・宇宙・防衛産業への進出に向けて ~品質マネジメント規格概要説明(初級編)~無料セミナー
航空宇宙防衛産業は何より”安全性”と”信頼性”が最も重視される業界であり、その厳しさは他産業を遥かに凌いでいます。 優れた技術や性能が高い部品というだけでは市場から認められるのはとても難しく、長年にわたって新規参入が難しい市場とも言われていました。 その背景を打破すべく、ボーイング社・エアバス社が中心となった組織IAQG (International Aerospace Quality Group)が策定した 航空宇宙防衛産業の品質マネジメントシステム規格 “JIS Q/AS/EN 9100, AS/EN 9110, AS/EN 9120” が全世界で広く普及し続けています。 航空宇宙防衛産業への進出を検討されるお客様に向けて、品質マネジメントシステム規格の概要、航空宇宙防衛産業において 重要な役割を果たすトピックや対応方法等に関して、わかりやすくご説明させていただきたいと思い、無料セミナーを開催することになりました。 BSIは世界193カ国以上、84,000以上の組織にサービスを提供してきた、世界市場における認証業界のパイオニアです。 また “
「持続化給付金」の「申請サポート会場」が開設
先般、御案内しました「持続化給付金」につきまして、各県毎の「申請サポート会
場」が5月14日に開設されました。
持続化給付金の申請は、本ホームページからの電子申請を基本としております。「申
請サポート会場」では、ご自身で電子申請を行うことが困難な方に限定して、申請サ
ポート会場にて補助員が電子申請の入力サポートを行います。御利用の場合は必要書
類のコピー(できれば現物)をご持参ください。
※ご自身で申請をされている方が、申請に関する不明点の質問、サポート会場に訪れ
ての確認は想定しておりません。
【各県の申請サポート会場】
【愛知県】名古屋会場:名古屋商工会議所(名古屋市中区栄2-10-19)
【岐阜県】岐阜会場:岐阜商工会議所(岐阜市神田町2-2)
【三重県】四日市会場:四日市商工会議所(四日市市諏訪町2-5)
鳥羽会場:鳥羽商工会議所(鳥羽市大明東町1-7)
【富山県】富山会場:富山商工会議所(富山市総曲輸2-1-3)
【石川県】小松会場:小松商工会議所(小松市園町二1)※5
BSIのJIS Q/EN/AS 9100 シリーズのリモート審査について
1. 新型コロナウィルス感染症に対するIAQGの対応
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応策として、 2020年3月IAQGは認証機関に対し、
JIS Q/EN/AS 9100シリーズのサーベイランス審査、再認証審査及び移転審査に対し、現地審査を伴わない100%リモート(仮想)審査の実施を可
能とすることを公表しました。
なお、初回審査や新型コロナウイルス感染症の影響のないサーベランス審査、再認証審査は従来通り30%はリモートで実施可能です。
最新情報は、IAQG OASISのウェブサイトをご参照ください。
承認される場合、BSIではリモートで審査を継続することにより、このような危機的状況下でも
JIS Q/EN/AS 9100シリーズのお客様に審査を実施し、認証を維持できるようサポートいたします。
《詳細》 https://www.iaqg.org/oasis/login
2.リモート審査とは何か?
リモート審査は基本的にオンサイトでの審査と同じですが、審査員はICTテクノロジーを介し