「素形材企業経営層向けセミナー」の開催について
中部経済産業局では、素形材企業の製造現場におけるデジタル技術の導入促進を目的として「素形材産業における稼ぐ力強化に向けたネットワーク構築及びモデルプロジェクト支援事業」を実施しています。 本事業の一環として、IT、IoT、AIといったデジタル技術の活用等を通じて、経営革新・新市場開拓を実現し、経営危機を克服した株式会社由紀精密 代表取締役社長 大坪正人氏をお招きし、標記セミナーを開催致します。 講演では、「町工場ならではの成長戦略」と独自の理想を掲げ、変革を続ける同社の挑戦の道のりと今後の展望をお話しいただきます。 ●日時:令和2年2月7日(金)14:00~16:00 ●場所:TKPガーデンシティPREMIUM 名古屋ルーセントタワー 16F 会議室H (名古屋市西区牛島町6-1 ) ●対象:中部地域における素形材企業の経営者等(定員70名) 担当者からのメッセージ: 経営危機から航空宇宙産業を支えるイノベーター企業へ 由紀精密の挑戦と今後の展望を語って頂きます! ◆詳細はこちら ◆お申込みはこちら
ベルリン国際航空宇宙ショー(ILAベルリン2020)への「あいち・なごやパビリオン」<br>出展企業募集及び説明会のご案内
愛知県、名古屋市、地域の行政・支援機関及び大学から構成する「あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム」では、5月13日(水)から17日(日)までドイツ・ベルリンで開催される展示会「ベルリン国際航空宇宙ショー(ILAベルリン)2020」へ、県内企業の皆様とともに「あいち・なごやパビリオン」の出展を予定しています。 本日、出展を希望される企業の募集を開始いたしました。 募集期間は2月14日(金)午後3時までです。
詳しくは以下のURLをご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jisedai/ilaberlin.html
また、ILAベルリン2020について、以下のとおり出展企業募集説明会を開催いたします。 (1)開催日時
2020年2月5日水曜日
第1部 午後3時30分から午後5時30分まで
「ベルリン国際航空宇宙ショー(ILAベルリン)2020出展企業募集説明会」
第2部 午後5時30分から午後7時まで
「あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム主催交流会」
※第
航空宇宙生産技術開発センター<br>リカレント教育キックオフセミナー
岐阜県では内閣府「地方大学・地域産業創生交付金」の採択を受け、岐阜大学・名古屋大学などの大学や産業界の産学金官連携により「航空宇宙生産技術人材育成・研究開発プロジェクト」に取り組んでいます。
このたび、航空宇宙分野などの製造業の経営者等を対象として次世代生産技術に関するセミナーを実施します。航空機産業とその生産体制の将来像と次世代生産技術やその知識を持つ生産技術者の必要性を解説します。そのほか、航空宇宙生産技術開発センターにおける研究開発と人材育成の取り組みや今後の連携計画を紹介します。
日時:令和2年2月17日(月) 13:00~15:00
場所:成長産業人材育成センター411多目的研修室(各務原市テクノプラザ一丁目21番地) 基調講演
川崎重工業株式会社航空宇宙システムカンパニー理事 酒井昭仁氏 「航空機産業の将来に向けた構想と地域企業との連携像について」
~航空宇宙生産技術開発センターにおけるリカレント教育の意義~ 詳しくはこちら
4/24(金)開催 品質保証まるわかりセミナー(基礎編)
品質保証まるわかりセミナー(基礎編)を4/24(金)に開催いたします。 品質保証の基礎知識習得に効果があります。 「楽しく」・「わかりやすく」を追求した「実践体験型」セミナーです。 ◆日時 2020年4月24日(金) 9:30~16:30【受付 9:00~】 ◆会場 名古屋品証研株式会社 1F 研修室 ◆住所 〒456-0073 名古屋市熱田区千代田町18番12号 ◆定員 20名様限定 ◆料金 18,000円(税別) ◆カリキュラム概要 「受入検査」・・・・受入検査とは何か。なぜ必要かなどを解説 「工程表」・・・・・工程表が航空機製造業界ではどのように使用され、品質保証がどのように係るかなどを解説 「手順書」・・・・・航空機製造業界での手順書の作り方や、注意すべき点などを解説 「検査指導票」・・・基準・手順を記した検査指導票の作り方や、作成するときの注意点などを解説 「検査記録」・・・・検査指導票と図面などに沿った検査記録の目的と必要性などを解説 「製造」・・・・・・上記項目で作成した工程表や手順書、検査指導票を使用して、模型飛行機を実際に組立な
2/14(金)開催 品質保証まるわかりセミナー(実践・基本編)
品質保証まるわかりセミナーを2/14(金)開催いたします。 品質保証の基礎知識習得に効果があります。 「楽しく」・「わかりやすく」を追求した「実践体験型」セミナーです。 ◆日時 2020年2月14日(金) 9:30~16:30 ◆会場 名古屋品証研株式会社 1F 研修室 ◆住所 〒456-0073 名古屋市熱田区千代田町18番12号 ◆定員 20名様限定(各社2名まで) ◆料金 無料 ◆カリキュラム概要(1日コース) ・受注 「要求のレビュー」・・・・・客先からの各種要求についてのレビューの考え方 「リスクマネジメント」・・・リスクアセスメントのやり方、考え方 ・計画 「工程表」・・・・・航空機製造で使用される工程表について 「作業手順書」・・・作業手順書を作成する際のポイント及び管理について 「検査指導票」・・・検査指導票の作成する際のポイントについて ・製造/出荷 「製造」・・・・模型飛行機を作成しながら品質保証を体験(検査記録作成など) 「成績書」・・・成績書への記載事項について 詳しくはこちら
装備品ソフトウエア認証技術セミナー
「航空機装備品ソフトウエア認証技術イニシアティブ」では、装備品認証の制度や特徴について概括するとともに具体的な開発事例を紹介する「装備品ソフトウエア認証技術セミナー」を開催いたします。 今回は航空局による認証制度全般に関するご説明に続き、先行メーカーによる装備品開発の経験等についてご紹介します。 日時:令和2年2月5日(水)午後1時30分から5時25分(開場 午後1時) 場所:一橋講堂中会議場3-4(東京都千代田区一ツ橋 2-1-2) 定員:100名(申込先着順) 申込締切:令和2年1月31日(金) 参加費:無料 主催:航空機装備品ソフトウエア認証技術イニシアティブ 開催ご案内はこちら 主なプログラム 13:40~14:30「我が国認証制度の概要」 国土交通省航空局安全部航空機安全課 14:30~15:20 「装備品型式認証とFAA TSO 設計認証の申請」東京航空計器株式会社 15:35~16:25 「DO-178C の概要とドキュメントプレートの紹介」MHI エアロスペースシステムズ株式会社 16:25~17:15 「~SOI 監査における考
<マレーシア航空機&MRO産業>現地開催 展示商談会における「JAPANブース」のご案内
本イベントは、エアロマート同様ビジネスマッチングを主体とした展示商談会です。 航空機部品製造&整備拠点として更なる成長が見込まれる東南アジアでのサプライチェーンで新規ビジネスチャンス! ◆◆Aerospace & MRO Business Convention(第4回)◆◆ 詳細はこちら 日 時 2020年6月23日(火)~25日(木) 会 場 Malaysia International Trade and Exhibition Centre 主 催 advanced business events(BCIエアロスペース) 共 催 マレーシア貿易開発公社(MATRADE) Malaysia Aerospace Industry Association(MAIA)< 併催イベント > MRO Meetings Asia(こちら) 【プログラム】 - 6月23日 セミナー(前回のプログラムはこちら)※今年も経済産業省が講演予定! - 6月24日 展示商談会・ワークショップ・交流会 - 6月25日 展示商談会・ワークショップ ──
【令和元年度 第2回岐阜県航空宇宙産業人材育成セミナー】
岐阜県及び、岐阜県産業経済振興センターでは、成長分野である航空宇宙産業への参入や競争力強化を支援するため、補助金や技術支援、人材育成等総合的な支援を行ってい
ます。今回のセミナーでは、国内エンジンメーカーより、航空機エンジン部品を対象に部品加工への新規参入に必要な能力についてご説明いただきます。また、航空機エンジン向けの新素材加工、技術開発、一貫生産体制、世界標準の品質管理等を構築することによって、海外エンジンメーカーからタービンブレードの量産サプライヤーに選定された企業より、その取組状況についてご紹介いただきます。多くの方々のご参加をお待ちしております。
「航空機エンジン部品加工への参入を目指して」
講演1「航空エンジン部品加工に必要な能力」
講師 川崎重工業(株)航空宇宙システムカンパニーエンジン生産本部
エンジンSCM戦略部 部長 北野 博 氏
講演2「AeroEdgeが目指す未来のものづくり」(仮題)
講師 AeroEdge(株) 取締役兼執行役員CTO 水田 和裕 氏
「航空機産業生産技術・品質保証に係る人材育成研修」<br>(第4回)を中部大学で開催!受講者を募集します
愛知県では、県内の航空機産業における中小サプライヤー企業等が生産工程の設計から品質保証までの一貫生産を実現するために必要な工程設計等の中核的な役割を担う生産技術者の養成や、品質保証能力の核を担う従業員を養成することを支援するため、今年度、中部大学において「航空機産業生産技術・品質保証に係る人材育成研修」を実施しています。 第4回となる今回は、品質保証の要求規格であるJISQ(ジスキュー)9100の概要、JISQ9100で要求される特殊工程管理の概要、特殊工程の一つである非破壊検査の適用事例、Nadcap(ナドキャップ)の概要と認証取得のポイント等について講義を行います。なお、本研修は全5回開催する中の第4回で、第5回につきましては別途募集予定です。皆様の御参加をお待ちしています。
【日時】
2020年1月24日(金)
午前10時から午後5時15分まで(開場 午前9時30分) 【会場】
中部大学キャンパス内 15号館4階 講義室
(愛知県春日井市松本町1200 電話0568-51-6583)
【講師】
名古屋品証研株式会社
代表
中小企業大学校瀬戸校「製造業の新事業展開の進め方」研修のご案内
中小企業基盤整備機構では中小企業経営者、管理者層向けに全国の中小企業大学校や
ウェブサイト上での研修を行っています。
今般、瀬戸校において航空機産業、医療機器産業を事例として、
成長分野等への参入を目指す事業者向けに「製造業の新事業展開の進め方」をテーマ
にした二日間コースの研修を実施します。
〇日 程:令和2年1月29~30日
〇会 場:中小企業大学校瀬戸校(愛知県瀬戸市川平町79、宿泊可)
〇受講料:22,000円
〇詳しくはこちら