~あいち人財力強化プロジェクト~<br>「航空機生産技術者養成研修」<br>の受講者を募集します
愛知県では、航空機製造における工程設計等の中核的な役割
を担う生産技術者の養成を図るための実務研修を実施します。
当日は、航空機部品等の設計や各種製造現場の生産技術に携
わっている「株式会社ワダエンジニアリング」での研修を通
じ、航空機生産技術者の役割について、理解を深めていただ
きます。皆様方の御参加をお待ちしています。
○主催
愛知県 ○日時
平成31年2月20日(水)から22日(金)までの3日間
講義時間:午前9時から午後5時まで
(3日間通しのカリキュラム) ○場所
株式会社 ワダエンジニアリング
(名古屋市港区大江町6番地18 第4菱興ビル2階) ○対象者
愛知県内に事務所のある中小企業従業員のうち、以下のい
ずれかに該当する方 (1)航空機製造関連サプライヤー企業で、生産技術に携わっ
て間もない従業員
(2)航空機製造に携わる意欲のある企業で、生産技術に携わ
っている従業員 ※ 全日程参加可能の方に限ります。生産技術の経験年数が少
<セミナープログラム公開> <br>MROアビエーションミーティング沖縄<br>(1/29~31)
◆MROアビエーションミーティング沖縄◆ http://okinawa.bciaerospace.com/index.php/ja/ ~沖縄発 アジアの新たなMRO(航空機整備)ビジネス~ 会 期:2019年1月29日(火)~31日(木)
会 場:沖縄コンベンションセンター 主 催:BCIエアロスペース 特別協力:沖縄県 ▼セミナー講演企業▼ ・MRO Japan ・経済産業省 ・沖縄県 ・Airbus Japan ・Air France Industries ・中国南方航空 ・Triumph Group ・TurbineAero Asia ・BSI Group 〇セミナープログラムはこちら ▼主な参加企業▼ ・ANA Holdings ・MRO Japan ・日本航空(JAL) ・日本トランスオーシャン航空(JTA) ・フジドリームエアライン(FDA) ・Air France Industries ・アシアナ航空 ・厦門航空 ・エアチャイナ ・大韓航空 ・中国東方航空 ・中国南方航空 ・春秋航空・・・ 〇参加者リストをご希望の方はメールにて
【年末年始のお休みについて】<br>中部航空宇宙産業技術センター
(一社)中部航空宇宙産業技術センターは
12月29日から1月6日までお休みとさせていただきます。
1月7日より業務開始となります。 新年もよろしくお願いいたします。
航空機産業 「安全保障貿易管理」セミナーを開催します<br>(2019年2月5日)
近年、大量破壊兵器の拡散やテロの頻発が世界情勢を不安定化させ、各国の経済発展にも大きな影響を及ぼしかねない状態にあります。仮に民生用途であっても、兵器などへの転用が可能である貨物を海外に輸出する際には、外為法等に基づき、経済産業大臣の許可を受けることが必要になります。そのため、航空機製造に携わる中小企業の海外展開に向けた動きが活発化している中、安全保障貿易管理の知識習得は不可欠なものになってきております。 そこで、「全国航空機クラスター・ネットワーク」は、経済産業省担当者を講師に招き、 初学者を対象としたセミナーを開催します。皆様のご参加をお待ちしています。 日時 : 2019年2月5日(火) 14:00~16:30 場所 : 経済産業省 別館3階 312会議室(東京都千代田区霞が関1-3-1) http://www.meti.go.jp/intro/index_access.html ※別館1階にて、本セミナー専用の受付窓口を設置します。 参加対象 : 航空機産業にて輸出業務に携わるまたは輸出を検討している 企業の経営層及び実務者等 ※支援機関
あいち航空宇宙産業クラスターニュース
■来年度開催されるパリエアショー2019及びエアロマート
■名古屋2019に関する出展意向アンケートについて
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
………………………………………………………………………
愛知県及び名古屋市が中心となり設立した 「あいち・なごや海外販路開拓推進コンソーシアム」では、 来年度開催される
パリエアショー2019(6月17日から23日)及びエアロマート
名古屋2019(9月4日から6日)における出展支援を予定し
ています。
そこで、県内企業の皆さまの出展意向を事前に調査させてい
ただきたく、簡単なアンケートをご用意しましたので、ご回
答をお願いします。
本調査は、あくまで事前の意向調査であり、出展支援の申し
込みについては後日、別途公募を行う予定です。
なお、出展料について、国庫、他の自治体、独立行政法人か
ら補助を受ける場合、当該出展支援は受けることができませ
んのでご了承ください。
航空機産業 タイミッションを実施します!<br>(2019年2月11日-12日)
近年、海外のOEMやTier1メーカーは、 コスト削減やマーケットアクセスの観点から、 航空機需要の伸びが著しいアジアにおけるサプライチェーンの拡大を図っています。 タイ王国(以下「タイ」)政府は、航空機産業振興を経済政策の一つの柱に据えており、 「アジア航空機サプライチェーンフォーラム」(2018年11月27日開催) においても日本の航空機関連製造業との協力に高い期待を示されました。 これらをふまえ、日本企業が航空機製造分野でタイとの協力を検討する 契機とすることを目的とし、以下のとおりタイミッションを実施します。 ご関心をお持ちのクラスターや企業の方は、 2019年1月16日(水)17:00までに、下記事務局までメールでご連絡ください。 タイに拠点がある企業の駐在員の参加も歓迎です。 なお、参加希望人数が多くなった場合、一企業あたりの参加人数を調整させて頂く場合がございます。 また、現地集合・現地解散であり、渡航費や宿泊費等の補助はないこと、 及び、現地での移動手段として借上バスを想定しており、 その費用を頂く場合がある旨、ご了承ください。
航空産業非破壊検査トレーニングセンター<br>の受講者募集(2018年度第2回)について
兵庫県では、航空機産業における非破壊検査員養成のため、国際認証規格(NAS410)に準拠した国内初の訓練機関となる「航空産業非破壊検査トレーニングセンター」を平成29年度に開設しました。 このたび、本センターで実施する「浸透探傷(PT)」及び「磁粉探傷(MT)」の講習(平成30年度第2回)の受講者を募集します。 ◆講習内容: (1)浸透探傷検査 基礎:2019年2月18日(月)~2月22日(金) 受講料:171,000円 応用:2019年2月25日(月)~2月27日(水) 受講料: 79,000円 (2)磁粉探傷検査 基礎:2019年3月4日(月)~3月8日(金) 受講料:290,000円 応用:2019年3月11日(月)~3月13日(水) 受講料:160,000円 ※上記受講料のほかに、講習に使用する書籍(別途指定)の購入が必要 ※「基礎講習のみ」、「応用講習のみ」の受講も可とします。ただし、応募者多数の場合は、基礎・応用講習を通して受講される方を優先します。 ※「応用講習のみ」の申込みは、次のいずれかの要件を満たす方に限ります。 ① 受
品質保証実務研修のご案内
中小サプライヤー企業の品質保証実務者に対し、 より実践的な知識と技術を身に着けていただくための研修を開催します。 第1部は、航空機製造に関する品質保証の概要を理解することを目的に、 模型飛行機製造を題材として、受注から出荷まで一連の製造活動での 品質保証を模擬体験するワークショップ形式です。 第2部は、三次元測定による実務の理解向上を目的に、 3D 造形品を題材として、三次元測定機を実際に操作しながら 測定実務に取り組む実務体験形式です。 第1部 品質保証まるわかりセミナー
■ 日時 2019 年1 月21 日(月)、22 日(火)の2 日間 両日とも9:00~17:00
■ 会場 名古屋品証研株式会社 研修室 (名古屋市熱田区千代田町18 番12 号)
■ 内容 航空機製造に関する品質保証の基礎 (カリキュラムは別紙参照)
■ 対象者 愛知県内の航空機製造関連中小サプライヤー企業の従業員
※航空機産業の参入に意欲のある愛知県内中小企業の従業員の参加も可能です。
■ 定員 20 名程度
※申し込み多数の場合は、愛知県内の航空機製造関
BEFORE YOU GO ON YOUR LONG FESTIVE BREAK... SECURE YOUR PASS FOR ASIA PACIFIC’S PREMIER ROTORCRAFT &
Pre-registration for Rotorcraft Asia and Unmanned Systems Asia is now open! We are bringing together rotorcraft and unmanned systems leaders, disruptors and stakeholders to harness the potential of vertical lift in Asia Pacific. Catch the latest trends and innovations from industry big names, and learn and network with thought leaders in the world of vertical lift. This is the chance to invest in these revolutionary technologies and discover how they can help to multiply capa